2010年1月30日
2010年1月28日
クリエイターズファイルインタビュー17
クリエイターインタビューが公開となりました。
立ちはだかる壁を幾度も乗り越えた“モノづくり”への想い。
arbol 堤 庸策氏
私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。
経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
2010年1月25日
クリエイターズファイルインタビュー16
私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。
常に時代を先取りしながら、時代を裏切ることが必要。
(株)インフィクス 間宮 吉彦氏
大阪はもちろん、東京でも活躍され、
誰も見たことがない空間を生み出し続けている
間宮さんの発想力の源泉は何だろうと、いつも思っていました。
「常に予想を裏切る」「走るスピードを意識する」
「追いかけるよりも、追いかけられる方が楽しい」
そんな言葉に答えがあるような気がしました。
私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。
経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
2010年1月20日
クリエイターズファイルインタビュー15
クリエイターインタビューが公開となりました。
コンピュータが、コミュニケーションデザインの本質を見せてくれた。
(株)真之助デザイン 杉崎 真之助氏
世界中で数多くの受賞経験を持つ杉崎さんのお話は、
本当に楽しく、勉強になる内容がギッシリでした。
私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。
経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
2010年1月18日
大先輩インタビュー
すっかり前回の更新から時間が経ってしまいました。
実は、年末年始にかけて
クリエイターの大先輩の方々に
取材させていただく機会をいただき、
それはもうてんやわんやの状態でした。
お話をおうかがいしたのは、
・シマダタモツ氏
・高橋善丸氏
・杉崎真之助氏
・ヤマモトヒロユキ氏
・間宮吉彦氏
という関西を代表する5人のクリエイターに
お話をおうかがいしました。
ライターとグラフィックや空間というフィールドの違いはありますが、
皆さんからお話をおうかがいしていると、
自分の未熟さを実感するとともに、
前向きにチャレンジする姿勢や仕事を楽しもうとする姿勢、
質よりも量を重視することで経験の質はアップする、など
多くの示唆に富んだお話をお聞きすることができました。
記事として公開された際には、
このブログ上でもご報告させていただきます。
新年早々、いい経験をさせてもらいました。
この調子で2010年も頑張っていきます!
2010年1月 3日