2010年12月 8日

クリエイターズファイルインタビュー38

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

大阪ケイオスは“経営者=情報発信者”を目指します。
(株)レイ・クリエーション 原田 徹朗氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

現在、経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年12月 7日

クリエイターズファイルインタビュー37

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

人の縁に助けられたから、ITで人の役に立ちたい。
(株)PPnR 岩崎 義弘氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

現在、経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年12月 3日

クリエイターズファイルインタビュー36

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

“人を撮る”のはコミュニケーション力とサービス精神が大切です。
(有)studio STR 石川 隆三氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

現在、経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年12月 1日

クリエイターズファイルインタビュー35

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

一冊の写真集が、物事の見え方をすべて変えたんです。
TAKUYA YAMASHITA 山下 拓也氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

現在、経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年11月 6日

クリエイターズファイルインタビュー34

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

写真を仕事にできる幸せで、それまでの苦労も帳消しです。
(株)Hacer 中谷 哲也氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

現在、経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年11月 3日

クリエイターズファイルインタビュー33

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

とうぜん家は“買う”モノではなく、“造る”モノです。
ARCHIXXX眞野サトル建築デザイン室 眞野 サトル氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

現在、経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年11月 2日

クリエイターズファイルインタビュー32

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

“提案”と“独りよがり”は違います。
久岡写真事務所 久岡 健一氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

現在、経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年11月 1日

クリエイターズファイルインタビュー31

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

売上に直結するパッケージだからこそ、ワンストップ体制で。
(株)明成孝橋美術 孝橋 悦達氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

現在、経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年10月 2日

トヨシマ


toyoshima.jpg

お手伝いさせていただいたウェブサイトが
またひとつオープンしました。

トヨシマは圧延技術を駆使して
鉄をさまざまな形に変える技術を持つ会社です。
特にフォークリフトのアーム部分製造では、
圧倒的な国内シェアを持つ企業です。

今回はライターとして社長様や工場長に
インタビュー取材をさせていただき、
多くのコンテンツの執筆を担当させていただきました。

やはり、モノづくり企業の取材は楽しいです。

日本のモノづくりが危機だと言われていますが、
生き残りをかけて活動する企業のサポートを
クリエイターという立場から
微力ながらお手伝いできればと感じました。

今回の取材でご協力いただいた皆さま、
本当にありがとうございました。

2010年9月27日

クリエイターズファイルインタビュー30

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

“クライアントの期待に応える写真”こそが“イイ写真”。
IDEA GRACE 黒川 たくや氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

現在、経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年9月21日

SUPER:発行

super.jpg
メビック扇町より『SUPER:』が発行されました。
大阪の旬なクリエイティブがたくさん掲載されています。
弊社事務所があるACDCも、私が書いた原稿で掲載されていたりします。

他にもライターとして、いくつかの取材や原稿執筆をさせていただきました。
表紙の柳々堂は、私の思いつきだった…はず(笑)

次の発行は来年だそうなので、
その時もご協力させてもらえるように
頑張りたいと思います。

発行に携わった皆様、取材にご協力いただいた皆様、
本当にありがとうございました!

2010年9月 9日

クリエイターズファイルインタビュー29

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

いつ独立しても、不安の数や必要な勇気は変わらない。
(株)ノンバーバル 冨士 武徳氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

現在、経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年9月 7日

クリエイターズファイルインタビュー28

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

「何でもできる」秘密はコミュニケーションにあり。
(有)リッツコーポレーション 高藤 充氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

現在、経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年8月23日

クリエイターズファイルインタビュー27

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

個性は僕のたった一つの武器なんです。
FR/LAME MONGER? 上田 バロン氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

現在、経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年8月20日

クリエイターズファイルインタビュー26


私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

“夫婦クリエイターズユニット”が目指す次のステップとは?
ハビットデザイン 佐野 良之氏 ノグチ マサヨ氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

現在、経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年8月19日

クリエイターズファイルインタビュー25


私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

個人的には「MBSヤングタウン」のリスナーだったので、
とても楽しみにしていました。

パーソナリティと経営者、どちらも私に与えられた天命です。
(株)アンテリジャン 子守 康範氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

現在、経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年8月17日

ダイコー自動車整備

daikoeco.jpg
先日、取材させていただいた
ダイコー自動車整備』さんのサイトが公開されました。

LPG改造車という珍しいサービスを行っている会社です。
元走り屋というオーナーさんも非常にパワフルな方で、
楽しい話から真面目な話まで、色々な話を聞かせていただきました。

Webサイトによって、より多くの方にLPG改造車の
良いところを知ってもらい、広まることを期待しています。

今回のお仕事でお世話になった皆様、
どうもありがとうございました。


2010年8月 4日

クリエイターズファイルインタビュー24


私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

映画への情熱が、Webの世界を与えてくれた。
(株)クリエステッチ 寺井 隆敏氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

現在、経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年7月29日

クリエイターズファイルインタビュー23

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

デザイン力にプラスアルファの付加価値を。
グライド 小久保 あきと氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

現在、経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年7月27日

関西ネットショップ大学

少し時間が経ってしまいましたが、
関西ネットショップ大学」で講師を務めさせていただきました。

テーマは「売れるコンテンツ&企画の作り方」でした。
コピーライティングの立場からということでしたが、
コピーの書き方的なテクニカルな内容ではなくて、
もう少し前の段階、コピーを書く前の考え方や切り口の部分を
ご説明させていただきました。

前回の講義で住太陽さんがSEOに関する講師をされていたこともあり、
できるだけそれを踏まえるような形で講義を進めたいと思いましたが、
内容を盛りだくさんにしすぎたかも。

ただ、いろいろな方から「タメになった」「頭を柔らかくしないとと痛感した」
といった具合に、喜んでいただけたようでなによりです。

このセミナーに参加させていただくきっかけになった杉若氏とはじめ、
関西ネットショップ大学の受講者&スタッフの皆様、
本当にありがとうございました!


2010年7月23日

クリエイターズファイルインタビュー22

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

関わるすべての人を幸せにする仕組み「3つ以上のWin」
私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

現在、経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年3月23日

クリエイティブ・クラスター・ミーティング

私がライターとして取材させていただいた
クリエイティブ・クラスター・ミーティングのレポートが公開となりました。

クリエイティブ・クラスター・ミーティング Vol.35

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回の取材を行いました。

経営者やクリエイターを取材・インタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年3月 3日

クリエイターズファイルインタビュー21

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

自分の“いつもの世界”から飛び出してこそ、人は磨かれる。
松尾 成美氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年2月27日

クリエイターズファイルインタビュー20

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

(株)瓦ばん工房 松木 直子氏
デザイナーと協力し、組版の幅を広げたい。

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年2月18日

クリエイターズファイルインタビュー19

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

たくさんの人と出会えること、それが一番の魅力です。
クリエイターズユニットfractal

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年2月17日

クリエイターズファイルインタビュー18

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

システムとデザインの距離は、確実に縮まっています。
(株)ウィズテクノロジー 杉本 展将氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年2月 8日

ホーリョウ商事

houryou.jpg
このたびお手伝いさせていただいた
ホーリョウ商事様のサイトが完成しました。

私はライターとして野口社長のインタビュー
お手伝いさせていただきました。

お話をおうかがいしていると、野口社長は
海苔に対して、さらには日本の食文化に対して
非常に熱い思いをお持ちの方でした。

そこで、新しくなった自社商品『有明育ち』への思いを
ストレートに表現するスタイルにしました。

野口社長、そしてサイト制作に関わった皆さま、
本当にありがとうございました。

2010年1月28日

クリエイターズファイルインタビュー17

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

立ちはだかる壁を幾度も乗り越えた“モノづくり”への想い。
arbol 堤 庸策氏

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年1月25日

クリエイターズファイルインタビュー16

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

常に時代を先取りしながら、時代を裏切ることが必要。
(株)インフィクス 間宮 吉彦氏

大阪はもちろん、東京でも活躍され、
誰も見たことがない空間を生み出し続けている
間宮さんの発想力の源泉は何だろうと、いつも思っていました。
「常に予想を裏切る」「走るスピードを意識する」
「追いかけるよりも、追いかけられる方が楽しい」
そんな言葉に答えがあるような気がしました。

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2010年1月20日

クリエイターズファイルインタビュー15

私がライターとしてインタビュー・ライティングを担当した
クリエイターインタビューが公開となりました。

コンピュータが、コミュニケーションデザインの本質を見せてくれた。
(株)真之助デザイン 杉崎 真之助氏

世界中で数多くの受賞経験を持つ杉崎さんのお話は、
本当に楽しく、勉強になる内容がギッシリでした。

私は大阪市都市型産業振興センターの嘱託として
「この街のクリエイター」取材班の活動をしています。
その活動のひとつとして、今回のインタビューを行いました。

経営者やクリエイターをインタビューする仕事も
多数行っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。